お知らせ
-
子宮頸がんワクチンに関して
- 子宮頸がんワクチンの供給が2月から再開されることになりました。そのため、予約も再開します。ご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
尚、男子に関してはまだワクチンの供給が止まってるため、予約再開に関してはしばらくお待ちください。よろしくお願い致します。
-
マイナンバーカードによる保険証利用について
- 当院は、マイナ保険証をご利用いただくことによって、ご同意をもとに診療情報(処方されている薬剤など)を取得・活用し、より質の高い医療の提供に努めてまいります。
また、オンライン資格確認により正確な保険加入の情報取得が可能となります。
マイナ保険証をお持ちの方は、受診時にご持参いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願い致します。 -
お子様の目の検査
- 当院では、スポットビジョンスクリーナーというコンパクトな機械を使って、お子さんの目の機能の異常(近視、遠視、乱視、斜視)があるかどうかの検査をおこなっています。
お子さんが1メートルくらい離れたところでその機械をみつめてくれれば、すぐに検査の結果がわかります。
目の機能の異常がある場合は、「年齢が低いうちに」眼科の先生にみてもらったほうが良いといわれています。
10ヶ月のお子様から検査可能ですので、ご希望の方はスタッフにご相談ください。
検査で視力の低下が疑われた際は、眼科へ紹介しています。
-
スギ花粉症の舌下療法について
- 現在、急激な需要増に伴う供給不足が原因で、スギ花粉症の舌下免疫療法薬「シダキュア」が出荷制限となっております。それに伴い、スギ花粉症患者様の新規治療が、全国的にできない状態になっております。出荷制限の解除時期については未定とのことです。
当院でもしばらく停止とし、シダキュアの供給が再開し新規治療が可能となった時点で、再開させていただくことといたします。
継続治療の方は今まで通り処方可能です。
ご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
-
【6月からの木曜日午前診療について】
- 清水院長は休診となり、小児科専門医による代診となります。
清水院長の診察をご希望の方にはご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願い致します。
新型コロナウイルス
感染症対策への
ご協力のお願い
お子さんに発熱、かぜ症状(咳、のどの痛み、鼻水、味覚・嗅覚の異常など)があり、新型コロナウイルス感染のご心配がある方は、受診される前にクリニックにお電話ください。
新型コロナウイルス
感染症予防のための
当院の取り組み
当院では、感染症対策として
下記の取り組みを行っております。
- 一般診療時間帯に予防接種を受ける方を専用待合室へご案内しています。
- お子さんあるいは家族に発熱がある場合には隔離室へご案内しています。
- クリニック内の玩具を一時撤去しています。
- 診療前・診療中・昼休み・診療後にアルコール、次亜塩素酸Naを利用して院内備品・手すり等を除菌しています
- スタッフのこまめな手洗い・アルコールによる手指消毒を実施しています。
当院の診療方針
病気だけでなく、些細な事も相談できる
クリニックでありたいと考えています。
お子様の事で不安や心配があれば
何でもお話しください。
いつでも相談できる
子供の病気はいつも突然です。
かかりつけのご家族には、時間外
の相談もお受け致します。
日本小児科学会認定
小児科専門医による診察
お子様の成長発達に考慮した
丁寧な診察を行います。
当院の特長
授乳室あり、ベビーベッド2台完備
授乳室にはベビーベッドもあります。待っている間に授乳時間になった際は、お声がけください。
皮膚疾患の診療
お子さまによくある湿疹やかぶれなどの皮膚の症状からイボの治療まで、幅広い症状を診療します。
二つの待合スペースを完備
熱の症状があるお子さまは別の部屋で待つことができるため、安心して受診できます。
駅から徒歩3分の立地
武蔵境駅から徒歩3分のクリニックで、WEB予約も導入しているので、待ち時間を短縮できます。
カレンダー
休診 午前診療のみ